司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成23年 民事系科目

第19問 (配点: 2)


多数当事者の債権関係に関する次の1から5までの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものはどれか。

1.保証人は,主たる債務者がその有する債権をもって相殺するまでは,債権者に対して相殺を対抗することができない。

2.連帯債務者の一人が債権者の地位を単独で相続した場合,他の連帯債務者は,依然として連帯債務を負担する。

3.期限の定めのない貸金債権を共同相続した相続人の一人が,債務者に対して全額の弁済請求をした場合には,債務者は,共同相続人全員に対して履行遅滞の責任を負う。

4.未成年者が負っている貸金債務を連帯保証した保証人は,債権者との連帯保証契約の時に未成年者であることを知らなかった場合であっても,未成年者のした貸金契約を保証人としての資格で取り消すことはできない。

5.二人が貸金業者から連帯して100万円を借り入れた後,当該連帯債務者のうちの一人が成年被後見人であることを理由に当該契約を取り消した場合,他の連帯債務者は,成年被後見人の負担部分の債務を免れる。

「平成23年 短答式試験 民事系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000073970.pdf)をもとに作成

平成23年 民事系科目 第19問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
26 / 95