証拠調べに関する次の1から5までの各記述のうち 正しいものはどれか。
1. 証拠の申出は,裁判所に対する訴訟行為であるから,口頭弁論又は弁論準備手続の期日においてしなければならない。
2. 証人尋問期日に当事者の一方が欠席した場合,交互尋問をすることができないので,証人尋問をすることは許されない。
3. 裁判所外で証拠調べをするときも,直接主義の要請から,受訴裁判所の構成員全員がこれに関与しなければならない。
4. 集中証拠調べの対象となる証拠調べは,証人及び当事者本人の尋問であるから,文書や検証物の取調べは,集中証拠調べの期日より前に行うのが原則である。
5. 証拠保全は,あらかじめ証拠調べをしておく必要性がある場合のための制度であるから,訴訟手続において証拠調べができるようになった訴え提起後は,証拠保全をすることができない。
「平成20年 短答式試験 民事系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000006412.pdf)をもとに作成