弁済による代位に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。
ア. 後順位抵当権者は,先順位抵当権者の被担保債権を代位弁済したときは,債権者に代位して先順位抵当権を取得する。
イ. 債務者が設定した抵当権の目的である不動産の第三取得者は,保証人に対して債権者に代位しない。
ウ. 代位弁済者が弁済による代位によって取得した担保権を実行する場合において,その被担保債権は,代位弁済者の債務者に対する求償権である。
エ. 代位弁済をした保証人が原債権を行使してその給付を請求する場合には,保証人は,主たる債務者に対する求償権の成立及びその内容について主張立証することを要しない。
オ. 一つの債権の一部につき代位弁済がされた場合,その債権を被担保債権とする抵当権の実行による競売代金の配当については,代位弁済者は債権者に劣後する。
1. ア ウ
2. ア オ
3. イ エ
4. イ オ
5. ウ エ
「平成19年 短答式試験 民事系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000006372.pdf)をもとに作成