司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

令和3年 民法

第18問 (配点: 2)


A,B及びCの三人がDに対して連帯して600万円の金銭債権を有する場合(A,B及びCの分与されるべき利益は等しいものとする。)に関する次のアからオまでの各記述のうち,誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

ア.Aは,Dに対して600万円全額の請求をするに当たり,B及びCの同意を得ることを要しない。

イ.AがDに対して債権の全部を免除した場合であっても,BはDに対して400万円の限度で支払を請求することができる。

ウ.AのDに対する権利が時効により消滅したが,BのDに対する権利については消滅時効が完成していない場合,Bは,Dに対して600万円の支払を請求することができる。

エ.DがAに対して300万円の金銭債権を有している場合において,DがAに対して相殺を援用したときは,その相殺は200万円の限度で効力を生ずる。

オ.CがDを単独で相続した場合には,Aは,Cに対して400万円の支払を請求することができる。

1.ア イ
2.ア オ
3.イ ウ
4.ウ エ
5.エ オ

「令和3年 短答式試験 民法」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/001348312.pdf)をもとに作成

令和3年 民法 第18問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
18 / 37