司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成27年 刑法

第14問 (配点: 3) 備考: 順不同(部分点なし)


証拠隠滅等の罪に関する次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討し,正しいものを2個選びなさい。

1.甲は,Aが窃盗被告事件で公判請求されたと知り,同事件に関するAに有利な情状証拠を隠匿した。甲には証拠隠滅罪は成立しない。

2.甲は,親族Aが犯した傷害被疑事件につき,他人を教唆してAの犯行に関わる証拠を隠滅させた。甲には,親族による犯罪に関する特例(刑法第105条)が適用され,証拠隠滅罪の教唆犯は成立しない。

3.甲は,Aが犯した殺人被疑事件につき,目撃者Bが捜査機関から事情聴取の要請を受けたことを知り,その聴取を妨害するため,Bを甲方に2か月間監禁した。甲には証拠隠滅罪が成立する。

4.甲は,Aの強盗被告事件に証人として出廷し,法律により宣誓の上,自己の記憶と異なる偽りの事実を証言し,これに基づく証人尋問調書が作成された。甲には証拠偽造罪が成立する。

5.甲は,自己が犯した強制わいせつ被疑事件に関する証拠の隠滅をAに教唆して実行させた。甲には証拠隠滅罪の教唆犯が成立する。

「平成27年 短答式試験 刑法」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/001144533.pdf)をもとに作成

平成27年 刑法 第14問 (配点: 3) 備考: 順不同(部分点なし) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
21 / 34