司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成19年 公法系科目

第20問 (配点: 2)


条約に関する次のアからオまでの各記述について,明らかに誤っているもの三つの組合せを,後記1から10までの中から選びなさい。

ア. 憲法は,条約の締結方式については直接規定していないが,批准書の認証を天皇の国事行為としていることから,批准による締結を予定しており,いかなる条約であっても,締結には,署名のみでなく批准書の交換・寄託を要する。

イ. 締結について国会の承認を要する条約は,広く国家間の合意をいい,条約,協約,協定,議定書,憲章など名称のいかんを問わないが,国家間の合意であっても,既存の条約を執行するために必要な技術的・細目的な協定等は,必ずしも国会の承認を得る必要はない。

ウ. 条約締結の国会承認については,衆議院の優越が認められており,両議院が異なる議決をした場合で,両院協議会を開いても意見が一致しないときは,衆議院の議決が国会の議決となるが,衆議院は,両院協議会の開催を拒むことができる。

エ. 条約は,法律などと同様,憲法上,公布することとされているが,国家間の合意という性質上,締結により効力が発生しているので,公布は,事実上内容を周知させるために行われるにすぎず,施行とは無関係である。

オ. 憲法第98条第2項にいう「日本国が締結した条約」は,日本国と外国との間の文書による合意を広く含むが,日本国が外国の国有の土地を賃借する契約のように,両当事者が純然たる私人の立場で結んだものは含まない。

1. ア イ ウ
2. ア イ エ
3. ア イ オ
4. ア ウ エ
5. ア ウ オ
6. ア エ オ
7. イ ウ エ
8. イ ウ オ
9. イ エ オ
10. ウ エ オ

「平成19年 短答式試験 公法系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000006371.pdf)をもとに作成

平成19年 公法系科目 第20問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
45 / 89