司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

令和元年 刑法

第11問 (配点: 3) 備考: 順不同(部分点なし)


次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討した場合,誤っているものを2個選びなさい。

1.甲は,乙から,甲宛てに荷物を発送したので受け取ってほしいと依頼され,もしかしたら同荷物には覚せい剤を含む身体に有害で違法な薬物が入っているかもしれないと思いながら,乙が覚せい剤を忍び込ませた荷物を受け取って所持していた。この場合,甲には,覚せい剤取締法違反(覚せい剤所持)の罪が成立する。

2.甲と乙は,丙に暴行を加えて傷害を負わせることを共謀したところ,乙において,丙に暴行を加えている最中に興奮して殺意を生じ,丙を殺害した。この場合,甲には,傷害罪の共同正犯が成立する。

3.甲は,乙が第三者から窃取した指輪を,もしかしたら盗品かもしれないと思いながら,あえて有償で乙から譲り受けた後,同指輪に乙と同じイニシャルが刻み込まれていることに気付き,盗品ではないと確信するに至った。この場合,甲には,盗品等有償譲受け罪が成立する。

4.甲は,わいせつな映像を録画したDVDを,あらかじめその内容を再生して確認し,この程度ではわいせつ物には当たらないと考えて,多数の者に販売した。この場合,甲には,わいせつ物頒布罪が成立する。

5.甲は,乙を殺害しようと考え,乙の背部を狙って拳銃の弾丸を発射したところ,同弾丸が乙ではなく,乙の隣にいた丙の腹部に当たり,丙を死亡させた。この場合,甲には,乙に対する殺人未遂罪と丙に対する重過失致死罪が成立する。

「令和元年 短答式試験 刑法」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/001293665.pdf)をもとに作成

令和元年 刑法 第11問 (配点: 3) 備考: 順不同(部分点なし) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
20 / 36