司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

令和元年 民法

第35問 (配点: 2)


遺産分割に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

ア.共同相続人A及びBのうち,Bが遺産分割協議書を偽造して,相続財産である甲不動産についてBへの所有権移転登記をした場合,Bは,Aの相続回復請求権の消滅時効を援用することができない。

イ.被相続人が,共同相続人A及びBのうち,Aに甲不動産を相続させる旨の遺言を残して死亡し,その遺言が遺産分割の方法の指定と解される場合であっても,AB間の遺産分割協議を経なければ,Aは甲不動産を取得することができない。

ウ.被相続人は,禁止期間を限定したとしても,遺言で遺産の分割を禁ずることはできない。

エ.A及びBが共同相続した甲不動産をAが遺産分割協議により取得した場合において,相続開始から遺産分割までの間に甲不動産について生じた賃料債権は,その協議で特に定めなかったときは,Aに帰属する。

オ.共同相続人である子A及びBが被相続人である父Cの唯一の相続財産である甲不動産について遺産分割をした後,認知の訴えにより,DがCの子であるとされた場合において,Dが遺産分割を請求しようとするときは,Dは,価額のみによる支払の請求権を有する。

1.ア ウ
2.ア オ
3.イ ウ
4.イ エ
5.エ オ

「令和元年 短答式試験 民法」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/001293664.pdf)をもとに作成

令和元年 民法 第35問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
35 / 37