連帯債務に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。
ア.連帯債務者の一人について弁済期を他の連帯債務者と異にすることはできない。
イ.連帯債務者の一人と債権者との間に更改があったときは,他の連帯債務者は従来の債務を免れ,更改によって新たに発生した債務について責任を負わない。
ウ.AとBがCに対して連帯債務を負っている場合において,Aが債務全額の弁済をしたが,Bに対する通知を怠ったため,Bは,Aの弁済を知らなかった。この場合において,その後CがBに対し債務の履行を請求し,これに応じてBが債務全額の弁済をしたときは,BがAに対して事前にCから履行の請求を受けた旨の通知をしなかったとしても,Bは,Aに対し,自己の弁済が有効である旨主張することができる。
エ.連帯債務者の一人が債務を承認したことによる時効中断の効力は,他の連帯債務者には及ばない。
オ.AとBがCに対して連帯債務を負う旨の契約をCとの間で締結した場合において,契約締結の当時Aが意思無能力であったときは,Bは,Aの負担部分について債務を免れる。
1.ア ウ
2.ア オ
3.イ ウ
4.イ エ
5.エ オ
「平成29年 短答式試験 民法」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/001224569.pdf)をもとに作成