司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成24年 刑事系科目

第26問 (配点: 2)


検察官の公訴に関する次のアからオまでの各記述のうち,誤っているものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。ただし,判例がある場合には,それに照らして考えるものとする。

ア.犯人の性格,年齢及び境遇,犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは,公訴を提起しないことができる。

イ.検察官は,立証の難易等諸般の事情を考慮し,一罪を構成する行為の一部を起訴することができる。

ウ.公訴の取消しは,公判期日における冒頭手続終了後にあっては,被告人の同意を得なければその効力を生じない。

エ.公訴の取消しによる公訴棄却の決定が確定したときは,犯罪事実につき新たに重要な証拠を発見した場合であっても,同一事件について更に公訴を提起することはできない。

オ.検察官が公訴の提起と同時にする即決裁判手続の申立ては,即決裁判手続によることについての被疑者の同意がなければ,これをすることができない。

1.ア ウ
2.ア オ
3.イ エ
4.イ オ
5.ウ エ

「平成24年 短答式試験 刑事系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000098334.pdf)をもとに作成

平成24年 刑事系科目 第26問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
49 / 67