司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成23年 刑事系科目

第22問 (配点: 3) 備考: 部分点なし


次の【事例】中の(ア)から(オ)までの下線部分につき,告訴として有効となる場合には1を,無効となる場合には2を選びなさい。ただし,判例がある場合には,それに照らして考えるものとする。

【事例】

V(平成6年12月5日生,15歳)は,平成22年2月1日,インターネット上で名誉を毀損される被害を受け,すぐに,この被害を母親であるAに告げた。その際,Vは,Aに,この被害を捜査機関に申告する意思及び犯人の処罰を求める意思がないことを告げた。それにもかかわらず,(ア)同月2日,Aは,司法警察員Xに対し,Vが受けた被害を申告して犯人の処罰を求め,この内容を記載した告訴調書を作成してもらった。その後の捜査により,同月10日,犯人がAとVの知人である甲であると判明し,その日のうちに,Aも司法警察員Xから甲が犯人であることを聞いた。そして,その日のうちに,Aは,Vに,犯人が甲である旨を伝えた。その後,Aは,甲から謝罪を受けたため,同年7月20日,前記告訴を取り消した。しかし,(イ)Vは,犯人が甲であると知った後,次第に甲を処罰してもらいたいという気持ちが高まっていったことから,同年7月31日,知人の司法巡査Yに,口頭で,Vが受けた被害を申告して甲の処罰を求めた。これに対し,司法巡査Yは,Vに,H警察署長を務める司法警察員Z宛てに告訴状を提出するように求めた。その後,Vは,司法巡査Yに対して被害を申告して甲の処罰を求めたこと及び司法警察員Z宛てに告訴状を提出するように求められたことをAに伝えた。そのため,(ウ)Aは,再度,考えを改め,同年8月5日,司法警察員Z宛てに,Vが受けた被害を申告して甲の処罰を求める旨の告訴状を提出した。さらに,(エ)Vも,同年8月20日,司法警察員Z宛てに,Vが受けた被害を申告して甲の処罰を求める旨の告訴状を提出した。その後,Vの父親であるBは,同年9月1日に初めてVが甲から名誉毀損の被害を負わされたことを知った。そして,(オ)Bは,同月2日,司法警察員Z宛てに,Vが受けた被害を申告して甲の処罰を求める旨の告訴状を提出した。なお,甲にVを被害者とする名誉毀損罪が成立することに争いはないものとする。

(ア)

「平成23年 短答式試験 刑事系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000073971.pdf)をもとに作成

平成23年 刑事系科目 第22問 (配点: 3) 備考: 部分点なし | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
46 / 76