司法試験短答式試験過去問題一問一答

利用規約プライバシーポリシーご意見・お問い合わせランダム一問一答

平成22年 公法系科目

第28問 (配点: 2)


行政上の強制執行及び即時強制に関する次のアからウまでの各記述について,正しいものに○,誤っているものに×を付した場合の組合せを,後記1から8までの中から選びなさい。

ア.行政上の直接強制は,行政行為中に内包されている義務を執行するものであって,新たな義務を課すものではないから,個別の法律の根拠を必要としない。

イ.行政上の即時強制として行われた継続的性質を有する事実行為の違法を主張し,その差止めや原状回復等を求めるには,民事訴訟の手続によるのであって,行政不服審査法による救済手続によることはできない。

ウ.行政上の即時強制は,行政上の義務の不履行がある場合に,直接,義務者の身体又は財産に実力を加え,義務の内容を実現する作用である。

1.ア○ イ○ ウ○
2.ア○ イ○ ウ×
3.ア○ イ× ウ○
4.ア○ イ× ウ×
5.ア× イ○ ウ○
6.ア× イ○ ウ×
7.ア× イ× ウ○
8.ア× イ× ウ×

「平成22年 短答式試験 公法系科目」(法務省)(https://www.moj.go.jp/content/000046901.pdf)をもとに作成

平成22年 公法系科目 第28問 (配点: 2) | 司法試験短答式試験過去問題一問一答
このエントリーをはてなブックマークに追加
60 / 89